体調のカギは「睡眠の質」?!この5月は自律神経のバランスが乱れやすく眠りのご相談が多い季節です。梅雨入りも間近かですが、また体の変調を訴える方が増えます。こんな症状ありますか?身体がだるい片頭痛持ち朝、目覚めが悪い日中の調子が悪い夜中に目が覚める病状がなかなか回服しない。人間はしっかり良質の睡眠をとることで細胞代謝・病気の予防や修復ができます。特に睡眠の深さ「ノンレム睡眠」をとることが大切です。...
漢方では血の滞りをお血といいます。こんな症状はないですか?お血度チェック!!頭痛目の下のクマシミ顔の色が黒っぽい暗紫色の歯茎・唇舌の色が赤黒い肩こり・首筋・背中がこる手のひらが赤い関節痛月経痛・生理不順便秘痔がある手足が冷える皮膚に毛細血管が浮かんでる青あざができやすい。あなたはいくつありましたか?3~6個 お血傾向 7~9個 お血 10個以上 すすんだお血お血は漢方薬でよくなります。ひとりひと...
「春」は「肝」の季節 春はウキウキして活動が増える時期です。「肝臓」に血液を貯めることが大切です。肝臓の働きは血液の貯蔵・分配・解毒など「目」の筋肉、自律神経のコントロールにも関与しています。気温が上がり陽気が上がり「肝」の気が上ると・・・「目」の充血や頭痛・イライラ・不眠症・血圧が上がるなどの症状が出やすくなります。「血」が不足すること東洋医学では「血虚」といいますが、「血虚」にはこんな症状...
*4月1日より不妊治療が保険適用されます。多くの方が不妊治療の保険適用を待ち望んでいらっしゃったと思います。その中で保険適用されない治療もあります。年齢制限もあります。よく情報を集めてより良い治療をお考えください。何かご不明な点がございましたら当店にご相談ください。そして何よりも不妊治療をしながらも妊娠しやすい体作りは一番大切です。妊娠がゴールではありません。元気な赤ちゃんに恵まれるためにも妊...
目の悩みコロナ禍の感染予防としてオンライン会議・オンライン帰省・インターネットでのお買い物などパソコン・スマホ・テレビの利用が増えています。その中で目に関する悩みのご相談も増えています。症状:長時間、スマホやパソコン使用で目を酷使することから、涙の分泌が追い付かなくなるため充血するなどの症状が増え慢性化するとドライアイ(目が乾燥)になってしまいます。さらに目の疲れから頭痛・肩や首の凝りなど症状...
